フォルスクラブにBATIC対策用アプリが出来たとしたら

会計学を、国際的なビジネスの共通言語である
英語で理解することの出来る人材は重宝されます。
そしてそれを測る検定として
「BATIC(国際会計検定)」というのが存在します。
ちょっと大雑把に説明しますが「英語の簿記」のような感じです。
あと「国際的な会計学の事情」についても、BATICにて問われます。

さて、フォルスクラブでBATICが学べるとしたら、
どのような内容になるのでしょうか?
単純に、簿記の問題をフォルスクラブが英語で出題するだけになるのかも・・・。
それもまた勉強になりますが、
英語のエキスパートでないとかなり難しいかもしれませんね。
恐らく、TOEICで950点以上取れないと、
「英語で書かれた参考書」は理解できないのでは?
フォルスクラブでTOEIC対策が可能ですが、
フォルスクラブで目指せるのは730点までで、それ以上を取るなら、
フォルスクラブ以外の教材が必要となります。
少なくとも、海外の大学の授業を英語で聴いて
理解できるだけの英語力が必要と考えます。

実際のところ、BATIC受験者の5割が、簿記2級保持者です。
海外で通用する会計学の知識を身に付ける前にまずは、
日本で通用する会計学の知識を身に付けるべきかもしれません。
フォルスクラブはまだ簿記を学べるアプリを実装していませんので、
まずはそちらから導入すべきかもしれませんね。
と言うより、BATICは英語力よりも簿記の能力の方が重要な可能性があります。
BATIC受験者のTOEICの点数で見ると、
470~729点が2割、730点以上が3割というデータがあります。
これならフォルスクラブでも十分可能ですね。
そもそもTOEIC自体を受けていない方も居そうです。
しかも英検3級(中3程度)で受験する方が1割も居ました。
BATICはあまり、高等レベルの英語が出題されないのかもしれませんね。

BATICは4段階に分かれています。
マスタークラスから、基本的な会計取引を英語で出来る程度まで分類されており、
帳簿を付ける程度でしたら、上から3番目で十分と言えます。
年度の会計報告をするなら、上から2番目のクラスを取得すべきと言えます。
そして、受験者の半分は上から3番目のクラスに留まります。
実務レベルの上から2番目は1割程度で、最上級のマスタークラスはたったの1%です。
英語が苦手でも、上から3番目までのクラスは取れるかもしれませんね。
BATICはやはり、英語力よりも、会計力が必要なのでしょう。
フォルスクラブで対策するなら英語よりも、そっちの分野を勉強したいところと言えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です