フォルスクラブはマルチ商品を扱っているのか

インターネットの通信教育の教材にフォルスクラブがあります。フォルスクラブの特徴は、幼児教育に関するものだけでなく大人の資格試験用の教育教材販売されています。もともと、フォルスクラブ自体は格差社会をなくしていこうといった理念があるためそのためには教材を安く提供しようとしているのが特徴になります。フォルスクラブはインターネットを通じて英会話幼児教育の音に関するものを提供しており、それ以外では各試験に関しても格安で授業をしているのが特徴です。

インターネット上を見てみると、フォルスクラブに関する様々なうわさがありますがフォルスクラブはマルチ商品を扱っているのではないかとのうわさもあります。フォルスクラブ自体はマルチ商品を扱っているのか疑問に感じるところですが、実際はマルチ商品は扱っていないといえるでしょう。そもそも、マルチ商品とは何かといえばマルチ商法の商品のことをいいます。マルチ商品が出てくる場面の一つとしては、化粧品サプリメントなどの消耗品が挙げられます。まず、グループのリーダーがダウンをたくさん作っていきマルチ商品を毎月定期的に購入してもらう仕組みです。その売り上げの一部がリーダーに入っていくわけですがさらにそのダウンもまたマルチ商品を自分より下の人に購入してもらうようにします。そうすると上の方の人間は自然にもうかることになり、今まで下だった人もさらにその下をつければ自分にもお金が入ってくることになるわけです。

このように、それぞれ利益があるためこのやり方に人気が集まった時期がありました。それが、1980年代の日本になります。1980年代の日本では、外資系のマルチ商品の会社が多く誕生した時期です。しかもそれが日本に上陸して初期の参加者は成功者といわれる人たちになってきました。最初は十数社程度しかありませんでしたが最近は3000社ほどあるとされています。それだけおいしい商売になるのがマルチ商法と呼ばれるものです。

では、フォルスクラブの商品はどのようになっているかといえば、単なる通信教育ですので自分の下にダウンをつくってその人に商品を購入してもらうわけではありません。つまりこの段階でマルチ商法とは全く無縁のことが理解できるはずです。しかも、ダウンが購入した商品の利用料が紹介した人に入るといった決まりも全くありません。この段階でマルチ商法はすでに崩壊しているといえます。それにもかかわらず、インターネット上ではなぜかフォルスクラブがマルチ商法を行っているとの書き込みがありますが実体がないことがよく理解できるはずです。

基本的にインターネットの情報はすべて正しいわけではなくかなりバイアスがかかっていってそのバイアスに基づいて判断する人が多いわけです。しかも、間違った情報をそのまま鵜呑みにしてしまいそれを誰かが発信する形になります。この辺が、勘違いの理由の一つと言えるかもしれません。

イーラーニング研究所とねずみ年の2008年

【2008年はねずみ年】

2008年の十二支は子でした。
子とはねずみで十二支の一番目の動物です。
干支には様々なエピソードがありますが、ねずみのエピソードを紹介します。
ある日、元旦の朝に挨拶にきたら12番目までの動物を各年の動物にしてあげると神様が言います。
神様の言葉を聞いたねずみは、に嘘を教えて自分は牛に乗って神様のもとへ行き、一番目に到着した動物になります。
嘘をつかれたは十二支に入ることができず、今でもねずみを追いかけているという話です。

【イーラーニング研究所の誕生】

インターネットが普及するにつれて人気が高まってきたのがイーラーニングです。
イーラーニング研究所は深刻な教育格差をなくしていくために2002年に設立されます。
イーラーニング研究所の創業時は教育用の教材が高額だったので、インターネットを活用して安価なサービスを開発します。
平等な学習をコンセプトに登場したのが、革新的な教育サービスで有名なフォルスクラブです。
フォルスクラブは東北地方で人気に火が付き、利用者が全国に拡大していきます。
小中学生用の無料動画学習サービスを提供するようになり、スクール事業も行っています。

【ねずみ年の2008年とイーラーニング研究所】

ねずみ年だった2008年、イーラーニング研究所は様々な活動を行っています。
社会貢献活動についてはホームページで知ることができます。
2008年8月は大阪府和泉市の児童養護施設にパソコンを無償で提供しています。
イーラーニング研究所は子どもの教育格差を是正するために行動します。
児童施設を対象にパソコンの提供を行うことで、フォルス学習の環境が整います。
2008年9月には大阪府柏原市の児童養護施設にパソコンを無償で提供し、2008年11月には沖縄県沖縄市にある養護施設にフォルス学習環境向けのパソコンを提供して喜ばれます。
2008年は大学入試対策イーラーニングコンテンツの配信を開始した年でもあります。
ねずみ年の2008年は日本でも様々な出来事が起こりましたが、イーラーニング研究所は教育のために奔走します。
2008年10月には携帯電話端末用学習システムの提供も開始しています。

【成長を続けるイーラーニング研究所】

イーラーニング研究所は2008年からさらに大きく成長しています。
イーラーニング学習システムを次々と配信し、スマートフォンの普及とともにスマートフォンアプリもリリースして好評をしています。
2013年には大学入試対策講座がリニューアルされ、2014年には大阪本社のショールームがオープンします。
2015年はフォルスクラブの高機能タブレットの販売が開始され、フォルスアカデミー品川校が開校しています。
フォルスアカデミーは2016年6月に芝浦校も開校し、ロボットスクールが注目を集めます。
2018年にはスクールTVプロフェッショナルエディションがリリースされ話題になっています。

フォルスクラブを紹介しただけでは詐欺にならない

【紹介はあくまでも紹介】

フォルスクラブの紹介を目にするたびに詐欺扱いする人がいますが、これはおかしな話です。
自分がいいと思ったものは誰かに勧めたいと思うことは決しておかしな話ではありませんし、仮に何らかの金銭を得る目的だとしても、紹介はあくまでも紹介に過ぎません。
紹介をするだけでフォルスクラブを詐欺扱いにしてしまうのであれば、世の中の宣伝の全ては詐欺ということになってしまいます。
興味もないものを無理やり勧められたのであれば話は別ですが、単純にフォルスクラブというサービスがあるということを誰かが語っているだけであれば、それは全く問題のない行為です。
紹介されたからといってそれだけにフォルスクラブを詐欺と決めつけるのは、早計ではないでしょうか。

【良いものは人に教えたくなる】

フォルスクラブが様々な場面で紹介をされるのは、それだけ魅力があるサービスだからに他なりません。
人間の心理的に良いものは自分だけの秘密にしておきたいと考えることもありますが、その一方で素晴らしいものは多くの人に知ってもらいたいという心理が働くものです。
自分だけがこの素晴らしいものを知っているのは勿体無い、もっと多くの人に知ってもらいたいと考えて、損得抜きに多くの人に対して情報を発信する人は少なくありません。
特に今の時代は個人でも簡単に情報を発信できるようになりましたから、尚更人に教えたがる人が増えてきています。

【ソーシャルゲームの誘いも詐欺になる】

フォルスクラブの紹介を詐欺とするのであれば、最近流行をしているソーシャルゲームの誘いというのもまた詐欺になってしまいます。
むしろ、フォルスクラブを誰かに教えるよりもずっと詐欺に近いケースが多く、この手のゲームは自分の招待からゲームを始めてくれればアイテムが貰えたり、ゲーム内でより有利になることができたりします。
それだけに必死になって、興味のない人に招待をしたり布教活動をしたりする事が多いので、フォルスクラブの紹介が悪質というのであれば、これは更に悪質どころではないということになります。ネズミ講やマルチ商法を扱うサークルみたいな感じでギルドを作り、レイドイベントとかで「朝8時から10時までの2時間は必ずログインすること」という誓約を課して、実生活に支障がでることは、この業界では日常茶飯事と言えます。幸い、ネット上だけの付き合いでしたら、簡単に退会できます。アンインスコしましょう。
もちろん、どちらも悪いことではありませんし無理やりでなければ、個人の自由でしかないのです。

【最終的に決めるのは本人】

フォルスクラブを詐欺扱いする人が勘違いしてはならないことは、最終的に決めるのは本人であるということです。
誰かが強制をしているわけではありませんし、あくまでもこんなサービスがあるよと語っているだけに過ぎません。
見ず知らずの人がいきなり語りかけてきて強引に利用をさせようとしているわけではないので、フォルスクラブの情報を目にして利用をするかどうかは本人が決めるだけなのです。
情報を見ていいと思えば利用をすることになりますし、興味がなければそれでおしまいです。
利用料金にしたって法外な金額を請求されるわけではありませんから、フォルスクラブを詐欺扱いするのは間違っているということになります。