フォルスクラブにGTEC対策用アプリが出来たとしたら

フォルスクラブでGTEC対策が出来るようになったら、
どれくらい便利でしょうか?

まず、GTECの説明からしますが、
一言でいえばベネッセが行っている英語検定です。
正式名称は「global test of English communication」と言い、
ofを除き、それぞれの頭文字を取ってGTECと言います。
また、年齢別(難易度別)に分かれているのが特徴で、
小学生・中学生を対象にした「GTEC Junior」、
中学生・高校生を対象にした「GTEC for STUDENTS」、
高校生を対象にした「GTEC CBT」、
社会人・一般の方を対象にした「GTEC」があります。

この4つからさらに受験者に合わせた難易度を選択可能。
BULATSやIELTSといった英語技能テストがありますが、
そちらは全学年一まとめなので、
英検のように難易度別に用意してくれるのはありがたいですよね。
そして、GTECのテスト内容ですが、リーディング、ライティング、
リスニング、スピーキングの4技能を図ります。
TOEICと違って、スピーキング技術も測ってくれるのは嬉しいです。

さて、フォルスクラブでGTEC対策をするとしたら、
一体どのような内容になるのでしょうか?
リーディングとリスニングに関してはTOEICと同じ方法で良いかもしれませんが、
ライティングはちょっと難しく、スピーキングに至っては、
フォルスクラブでどうやって勉強すれば良いか想像すら出来ません。
スピーキング能力を鍛えるには実践的な英会話をする必要があり、
そうした生きた英語を学ぶには、やはり現実の人間を使うしかないかもしれません。

フォルスクラブは一括ダウンロードタイプの普通の通信講座なので、
英会話チャットのような機能をフォルスクラブに実装させないと、
英会話を学ぶのは難しいでしょう。
Siriの人工知能がもっと高度になれば、機械と会話することも可能ですが、
Siriはまだそこまで臨機応変に対応できません。
むしろパーフェクトに対応が出来るのなら、
それはもう完全に「翻訳機」として成立しています。
むしろ、翻訳コンニャクレベルの翻訳機がフォルスクラブに実装されたら、
人類はもう英語教育をしなくても良いのでは?

フォルスクラブにGTEC対策用アプリを搭載させる場合、
やはりスピーキングが最大のネックでしょう。
ライティングを学ぶ手段はいくらでもありますが、
会話力を通信教育で身に付けるのは、かなり難しいです。
GTECの対策をするなら、革命的な新しい機能をフォルスクラブに
搭載させる必要がありそうですね。

フォルスクラブにTSST対策用アプリが出来たとしたら

TSSTを一言で紹介するなら「電話を使ったスピーキング試験」です。
大抵の英語技能試験は、試験会場に行ってペーパーテストや面接をする、
もしくはパソコンを使ったオンライン受験ですが、
TSSTは自宅に居ながら電話で受験することができる試験になります。
携帯電話からでも公衆電話からでもTSSTは受験可能ですが、
IP電話は上手く認証できない可能性があり、PHSとスカイプは対象外です。
ただしフリーダイアルではありませんので、
なるべく安く済む、固定電話をご利用ください。

では、フォルスクラブでTSST対策用アプリが出来たとしたら、
どういったものになるでしょうか?
少なくともTSST対策アプリは、
従来のフォルスクラブのコンテンツとは一線を画するものとなるのは間違いありません。
フォルスクラブの小学生英語アプリ、恋の英会話、
高校生向けeラーニングはリーディングを学ぶのに有用で、
フォルスクラブのLEARNING EYESはヒアリングを学ぶのに適しています。
しかしどのフォルスクラブのコンテンツも、スピーキングを鍛える機能が付いていません。
TSST対策で必要なスピーキングを鍛えるには、
その発声した英語スキルが正しいかどうかを判別する必要があり、
Siriを超える非常に高度な人工知能が必須と言えます。
もしくは英会話チャットのように
直接人間とコミュニケーションを取るといった手段がありますが、
そうしたものを用意するのは、流石のフォルスクラブにも難しいでしょう。

となると、フォルスクラブでTSST対策をするならどういったものにすべきでしょうか?
通信教育で「英語の受け答え」を学ぶには、どういったことをすればいいのでしょうか?
しかしいま日本にある英会話の通信教育はどれも人を介したもので、
フォルスクラブのようにすべてコンピューターだけで対応できるシステムを、
英会話の練習にも求めるのはやはり難しいのかもしれません。
こうなったら、録音機能を使って、
自分で発声した英語を自分で聞き直すといったことをすべきかもしれませんね。
そういえば、音声入力機能は普通にありますので、
それを使えば、自分が正しく英語を発声しているかも分かりそうです。
TSSTは、文法や語彙だけでなく、発音や流暢さも審査しますので、
コンピューターの音声入力機能相手に、発声練習をするのも良いかもしれませんよ。
カラオケの点数評価みたいに、フォルスクラブにもそうした機能が追加されたら、
面白そうですね。

フォルスクラブにCASEC対策用アプリが出来たとしたら

英語技能を測るためのテストはいくつかありますが、
即効性においてはCASEC(キャセック)が最優かもしれません。
「24時間いつでもオンライン受験可」「結果が即分かる」というもので、
受験料もたった3,600円(税込)になります。
その代わりCASECは、TOEFL iBTやIELTS、PTEと違って
VISA申請のテストスコアとして使えませんので、ご注意ください。
CASECはあくまで、自分の英語力が直ぐに分かるためのテストになります。

では、フォルスクラブにCASEC対策用アプリが出来たとしたら、
どういったものになるでしょうか?
まず、CASECのテスト出題形式ですが、4択穴埋め問題、4択リスニング、
ディクテーション(※流れた英語を一語一句書き取るだけの単純作業)の3種類です。
ディクテーションですが、まずはノートに書きこんでも大丈夫だと思いますが、
出来ればパソコンにそのまま入力したいところですね。
フォルスクラブでブラインドタッチの練習が出来るとありがたいのですが、
そうした機能は追加されないのでしょうか?
また、CASECはIELTSやPTEと違ってスピーキング技術は求められません。
それゆえ、フォルスクラブにCASEC対策用アプリを搭載させる場合も、
既存のシステムだけで何とかなりそうです。
IELTSやPTEでしたらマイク機能やチャット機能が欲しいところですが、
フォルスクラブでCASEC対策をする場合は、
リーディングとリスニングだけ学べば大丈夫そうです。

となると、フォルスクラブのCASEC対策用アプリは
【資格対策シリーズアプリ】のTOEIC対策とほとんど同じ感じになるかもしれません。
出題する英単語や英文法をCASEC版に変更するだけで、
学習方法としては一緒になるかもしれませんよ。

あと、eラーニングに慣れておくという意味でもフォルスクラブは有用です。
CASECはパソコンで受験するため、パソコン操作に慣れていないと、
制限時間をオーバーしてしまいます。
またフォルスクラブをプレイする時もそうですが、
通信回線とパソコンのスペックもそこそこ良いものを用意して受験したいところです。
ページをめくるたびに、ロードに3秒も掛かるようでは、
試験中イラついてしまうかもしれません。
CASECの利点は即効性であり、普通に受験すれば40~50分ほどで終わります。

システム的には難しくないので、
そのうちフォルスクラブにCASEC対策用アプリが搭載されるかもしれませんよ。

フォルスクラブにPTE対策用アプリが出来たとしたら

移民するには、その国の言語を喋られるようにならないといけません。
フォルスクラブで読み書きが出来るようになっても、
英会話が出来ないと入国することが出来ないのです。
そしてその審査は入国時に審査官相手に口頭でするのではなく、
専用の資格試験で一定の点数を獲得している必要があるのです。
そしてそのひとつがPTEアカデミック。
オーストラリアに移住するにはこのPTEアカデミックやTOEFL iBT、
IELTSなどのテストスコアが必須で、
フォルスクラブで学べるTOEICや英検でどんなに良い点を取ろうとも、
評価の対象外になります。

では、フォルスクラブにPTE対策用アプリが出来たとしたら、
どういった内容になるでしょうか?
内容としてはIELTSとほぼ同じかもしれませんが、IELTSとの違いは実施団体です。
日本で受けるIELTSは日本英語検定協会が実施し
(大本は、ケンブリッジ大学英語検定機構と
ブリティッシュ・カウンシルとIDP Educationが共同で運営)、
日本で受けるPTEはピアソン・ジャパンが実施しています
(大本は、ロンドンに本部を置くピアソンPLC)。

また、受験料が異なり、IELTSは日本円で25,380円支払うのに対し、
PTEはアメリカドルで220$(+税)です。
日本円では登録出来ませんので、ご注意ください。
クレジットカードもしくはデビットカードが使えます。
フォルスクラブが6480円なので、結構高いですね。
その代わり、PTEは試験結果が2~5日程度で分かり、
7日以内に政府にテストスコアを申請することが出来ます。
急いでいる方には特に良いでしょう。
ちなみにフォルスクラブも1週間くらいで登録が出来ます。

もう少しPTEについて見てみますが、これはスピーキング、リスニング、
リーディング、ライティングの4項目のほか、文法や語彙力、
発声の流暢さなども測定することが可能です。
フォルスクラブにPTE対策を搭載させるなら、この部分も鍛えたいところと言えます。
なお、測定はしますが、テストスコアにアクセントなどが反映されることはありません。
イントネーションの違いは方言みたいなもので、
学術英語においてはそこまで重要視していません。

それゆえ、測定はされますが、それでVISA申請を落とされることはないのです。
でも、訛りはちょっと恥ずかしいので、
そうしたことは出来たらフォルスクラブで矯正したいですね。
フォルスクラブに、音声入力によるアクセントチェック機能があると嬉しいのですが、
追加できないでしょうか?

フォルスクラブにIELTS対策用アプリが出来たとしたら

IELTS(アイエルツ)も英検やBULATSと同じ機関が実施しています。
そして、IELTSは学術英語・・・つまりは留学(海外研修)するのに必要な
英語能力を見るための検定になります。
余談ですが、TOEICはビジネス英語、TOEFLが学術英語と言われていますので、
BULATSやIELTSも、そうしたものと言えそうです。

では、フォルスクラブでIELTS対策用のアプリが登場したら、
どういったものになるでしょうか?
こちらもBULATSと同じ内容で良いかもしれません。
フォルスクラブのコンテンツで登場させる英単語と英文法を、
アカデミック仕様にして、スピーキング技術も学べる内容にすることで、
IELTS対策は十分取れることでしょう。
もしかしたら、IELTS対策用のアプリを搭載させるなら、
フォルスクラブのTOEIC対策のようなコンテンツではなく、
フォルスクラブの大学入試対策講座のようなものが良いかもしれませんね。
フォルスクラブの大学入試対策講座は一流の講師が“日本語”で授業を行いますが、
これを“アカデミックな英語”にして講義を行えば、
実際に自分は留学してどの程度の英語が分かるのかが把握出来るというものです。
実際、留学を心掛けている方の中には、
YouTubeとかで海外の大学の講義を探していると思います。
あと、アカデミック英語専門の辞書がフォルスクラブにあると便利ではないでしょうか。
もしくはフォルスクラブのふぉるスターに、アカデミック英語版を搭載させてくれると嬉しいです。

ひとつ注意点として、IELTSはパスポートがないと受験することが出来ません。
興味本位ではなく、本当に留学のために行う英語検定になりますので、
留学を考えている方はしっかりと事前にパスポートを取得しておきましょう。
一般的な英語能力を知りたいのなら、英検で十分ですし、
IELTSは留学直前の最終チェックで利用するのが良いかもしれませんね。

もうひとつ注意事項として、フォルスクラブは日本国内だけの通信教育です。
一人暮らしでフォルスクラブをする方は居ないと思いますが、
留学後はログインできないかもしれませんので、ご注意ください。

フォルスクラブにBULATS対策用アプリが出来たとしたら

フォルスクラブにBULATS対策用アプリが出来たとしたら、
どういう勉強が可能になるでしょうか?
その前にまず、BULATS(ブラッツ)について紹介しないといけませんね。
BULATSは筆者もつい最近になって知った、英語技能を測るための検定です。

BULATSを手掛けているのは、英検を実施しているのと同じ機関です。
そして英検との違いですが、BULATSはビジネスシーンに特化しているものになります。
英検と同様に、リスニング、スピーキング、リーディング、
ライティングの各能力を問いますが、
BULATSはビジネスに特化した内容となっているのです。
それゆえ、社会人にとっては非常に有用でしょう。
フォルスクラブは子供だけでなく、社会人にも人気の通信教材なので、
フォルスクラブ会員の方でBULATSを受験したいと思っている方は
かなり多いかもしれませんね。

内容だけでなく、制度的なものもBULATSは優秀です。
なんとBULATSは試験日を自由に選ぶことが出来るのです。
会社が決めた日・決めた場所に自由に受験させることが可能となります。
試験結果も迅速に分かるようになっており、コンピューターテストは試験直後に、
ペーパーテストは10日以内に結果をお知らせしてくれます。

注意点として、原則BULATSは個人受験が出来ません。
法人(企業・学校)での申込みになりますので、ご注意ください。
(※代理店を利用すれば個人受験は可能ですが、日程は自由に選べません)
法人向けフォルスクラブを導入している企業にとっては、
フォルスクラブでBULATS対策をしたいと思っているかもしれませんね。

では、フォルスクラブにBULATS対策のコンテンツが導入されるとしたら、
一体どのような内容になるでしょうか?
【資格対策シリーズアプリ】のTOEIC対策みたいになるかもしれませんが、
BULATSはスピーキング技術も求められます。
受け答えの技術も学べる機能をフォルスクラブに搭載させる必要があるのです。
Siriのように、自動で受け答えをしてくれる機能が
フォルスクラブにあると便利だと思うのですが、いかがでしょうか?

ビジネス英語の実力を確認したい方は是非、BULATSを受験しましょう。

フォルスクラブでTOEFLの勉強をしよう

フォルスクラブはTOEICの勉強に最適です。
では、TOEFLはどうでしょうか?
フォルスクラブでTOEFLの勉強は出来るのでしょうか?
今回はそのことについて考えてみたいと思います。

その前に、TOEFLとは何でしょうか?
実際に受験した方でないと、
TOEICとTOEFLの違いを明確に説明できないかもしれません。
どちらも英語技能を測るテストで、
受験していない方は最高点が違うことしか知らないかもしれません。
具体的に説明していきますが、TOEICは「ビジネス英語」および
「日常会話」目的の英語技能を測る試験です。
それに対しTOEFLは「学術英語」の能力を測る試験で、
留学生を中心に使われています。
履歴書でよくTOEICの点数を書きこまれるのはこういった理由で、
逆に日本の外資系企業でもTOEFLの点数はあまり評価されないのです。
つまり、TOEFLで良い点数を取るなら、学術英語に詳しくならないといけないのです。
ちなみに試験方法も異なります。
TOEICはマークシートですが、TOEFLはeラーニングのようなものです。
フォルスクラブをするみたいに、パソコンに向かって試験を受けます。
英語のチャット形式の試験もありますので、スピーキング能力も鍛えないといけません。

では、フォルスクラブでTOEFLの対策は出来るのでしょうか?
学術英語を学んだり、スピーキング対策をフォルスクラブで出来るのでしょうか?
結論としては、難しいと言えるでしょう。
フォルスクラブの高校生向けeラーニングと大学入試対策講座は、
あくまで日本の大学に進学するためのコンテンツなので、
留学に向けた準備として使うには不十分です。
発音を学ぶのにフォルスクラブは有用ですが、スピーキング能力を鍛えるには、
実際にトークするしかありません。
フォルスクラブにはまだ英会話チャット機能が搭載されていませんので、
スピーキング能力を鍛えることが出来ません。
どこか、英会話喫茶などに行って、英会話力を鍛えたいところです。
学術英語も専門の教材を使って勉強しましょう。

あっ、でも、TOEFLはフォルスクラブみたいにパソコンで受講するものなので、
フォルスクラブをやればパソコン操作に慣れることは出来ますよ。

ビジネス英語の学習を始める前にフォルスクラブで基礎英語と応用英語を身に付けよう

結論から言えば、フォルスクラブでビジネス英語を身に付けることは出来ません。
しかし、ビジネス英語を身に付けるには、
基礎英語と応用英語を予め身に付けておかないといけません。
イメージとしてはピラミッドです。
一番下のところに英単語、その上に基礎英語と文法、その上に応用英語と学術英語、
そして一番上にビジネス英語が来る感じになります。
フォルスクラブで基礎と応用までは身に付けられますので、
それ以降は専門の教材で勉強しましょう。

ビジネス英語は非常に難解です。
そもそも日本人でビジネス日本語を使いこなせている方は
果たして何人居るのでしょうか?
営業に最適なプレゼンとなるセールストークや、
相手を怒らせないクレーム処理の言葉遣いなど、
言語というものは非常に奥が深いです。
そしてビジネス英語も、そうしたレベルまで要求されるのです。
ただ喋られるだけでなく、相手を不快にさせない言葉を選ばないといけないのです。

それゆえ、ビジネス英語を学ぶスタートラインに立つには
TOEICで900点以上を取らないといけないと言われています。
ある意味、言語の最終関門のようなものなので、
入念すぎる準備をしておかないといけないのです。
そしてフォルスクラブは初級・中級・上級までの英語を学ぶことが出来ます。
超級であるビジネス英語を学ぶまでの、
下地をフォルスクラブで身に付けることが出来るのです。

フォルスクラブは難易度に合わせた英語の勉強が出来ます。
ガラケー対応のふぉるスターは自分のレベルに合わせた英単語の学習が出来ますし、
フォルスクラブ自体も複数のコンテンツが用意されていますので、
自分の年齢に合わせたレベルで勉強することが可能です。
幼児向け、小学生向け、高校生向けと色々ありますので、
自分の年齢に合わせてフォルスクラブを利用しましょう。

ビジネス英語が出来ないと、海外部署の営業職として働けません。
ビジネス英語は非常に難解なので、いきなりビジネス英語を習い始める前に、
フォルスクラブでしっかりと基礎と応用力を身に付けてください。

フォルスクラブで発音を身に付けよう

日本人でしたら、雨と飴の違いは聞き分けられるでしょう。
ただしご高齢の方だと、方言の影響で発音が少しおかしくなります。
筆者の祖母も、成田山を人間に対するような発音をするため、
最初は成田という人のところに行ったと勘違いしたことがあります。
このように発音というものは非常に大事で、
ちょっと間違うだけで相手に全く伝わらないことがあるのです。
RightとLightは共にライトですが、
RとLをしっかりと区別して使わないと、相手に通じませんよ。

フォルスクラブは英語の勉強に最適なツールで、
当然のように発音を学ぶのに適したコンテンツも用意されています。
フォルスクラブは、すべての教材はフルボイスではありませんが、
中にはフルボイスのものもあるのです。
フォルスクラブの恋の英会話でしたら、セリフの横に音声マークがありますので、
そこをクリックすれば実際にセリフを発してくれますよ。
発音を学ぶのでしたら、やはり実際に英語を聴くに限ります。
また、フォルスクラブのLEARNING EYESは英語のホームドラマとして話が進みますので、
全編に渡ってフルボイスです。
ちょっと難しいですが、頑張って拡大すれば口の動きも確認できますよ。
読唇術ではありませんが、発音を学ぶならそうした口の動きも重要なのです。
さらに、フォルスクラブのイグモンでも発音を学ぶことが可能です。
こちらは単語ひとつひとつですが、初等教育には良いかもしれませんよ。

大人がやるには遅すぎですが、
実はフォルスクラブには幼児用のコンテンツにも英語学習アプリが用意されています。
このフォルスクラブのコンテンツを使って、
幼児のうちから英語を学ばせるのも良いかもしれませんね。
胎教感覚でやらせるのも良いですよ。
幼児だとまだ単語の意味を覚えられませんが、英語のリズムを覚えるだけでも有用です。
正しい発音を使うなら、そうしたリズムも重要なのです。

発音に必要なのは、アルファベット(文字)、アクセント、
イントネーション、リズムと言われています。
さらに細分化することも可能ですが、上記4つを身に付けておけば、
とりあえず相手に通じる発音を使いこなすことが出来ます。
フォルスクラブを使って、しっかりと発音を学びましょう。

フォルスクラブでライティング能力を身に付ける

英語がやや得意な方でも、ライティングが出来ない方は少なくありません。
原文でハリポタを読めたり、英字新聞を眺めたり、
洋画を字幕なしで視聴できたりしても、
日本語から英語への翻訳が出来ない方は多いと思います。
フォルスクラブを使って効率的に英語のライティング能力を身に付けたいところです。

まず、初歩の初歩としてやるべきことは、単語自体を覚えることです。
ライティングの前にまずはコレをやらないと先に進めません。
英語は単語をひとつずつ呟くだけで相手に伝わることもありますが、
その単語自体を知らないとどうしようもありません。
ライティング能力を高める前に、まずは中学レベルの2000単語くらいは
スラスラ言えるようになりたいところです。
フォルスクラブは初等教育のコンテンツがたくさん揃っていますので、
まずは幼児向け育脳音感システムや小学生向け英語アプリ、
ふぉるスターを使って勉強しましょう。
レベルに合わせた英語の勉強がしやすいのも、フォルスクラブの魅力です。

そしてある程度の英語力が身に付いたら、文法のお時間です。
正確なライティングを扱うなら、正確な英文法を身に付けておかないといけません。
フォルスクラブの恋の英会話やLEARNING EYESは、
英文法を学ぶのに最適なので、この2つを徹底的にやりこなせば、
自然と正しい英文法が身に付くでしょう。
もちろん、見て聴くだけでは不十分です。
実際に問題を解くことで、ライティング能力を飛躍的に上昇させることが出来ます。
フォルスクラブの資格対策シリーズにはTOEIC対策がありますので、
その問題集を解くことで効率良くライティング能力を高めることが可能と言えます。
もちろん、フォルスクラブの高校生向けeラーニングも有用な教材なので、
それを合わせて使って効率的に英語学習をしましょう。

日本人として生きていく上でライティング能力はほとんど使いません。
英語で書類を書くことはほぼなく、外国人に向けてファンレターを書いたり、
学会発表するくらいかもしれません。
しかし機会は決して0ではありませんので、
フォルスクラブでライティング能力を高めておいて損をすることはないと言えます。
フォルスクラブで英語能力を是非高めてください。